㈱NOVAキンダー  児童発達支援/放課後等デイサービスのフランチャイズ経営 許認可取得および事業開始・運営サポート

ロゴ

児童発達支援/放課後等デイサービス

花

児童発達支援/放課後等デイサービス Plus+days(プラスデイズ)

  

児童発達支援/放課後等デイサービス Plus+days(プラスデイズ)

児童発達支援/放課後等デイサービス Plus+days(プラスデイズ)

開校までの流れ

先行20校舎限定キャンペーン!スペシャルチャージが半額!

先行20校舎限定キャンペーン!スペシャルチャージが半額!

児童発達支援・放課後等デイサービス
											事業について

当社のフランチャイズについて

開校までの流れ

プラスデイズとは

Plus+days(プラスデイズ)は、日本最大級の英会話スクール・個別指導塾を運営する
NOVAホールディングスから生まれた、児童発達支援/放課後等デイサービスです。

企業ロゴ itto nova

NOVAホールディングスグループ
創業30年、1220校を超える個別指導塾、校舎数No.1の英会話スクールを運営する
NOVAグループのノウハウを詰め込んだ『個』を大切に、一人ひとりに合った療育支援を提供

サービスサイトはこちら

家

児童発達支援・
放課後等デイサービス
事業について

花

児童発達支援・
放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、2012年に児童福祉法によって創設された
自治体の認可事業となり、「発達障害児の学童」とも呼ばれています。
お子様一人ひとりに合わせた支援計画を立て、日常生活での動作の習得や集団生活への適応に向けたサポートをおこないます。

発達が気になるお子様の居場所づくりや、自立の促進、
また、お子様の成長への不安の解消や、家庭の負担を軽減する役割を担います。

児童発達支援・放課後等デイサービスとは

児童発達支援と
放課後等デイサービスの違い

児童発達支援と放課後等デイサービスは、いずれもお子さんの成長・発達を支援するためのサービスですが、もっとも大きな違いは対象年齢です。児童発達支援は、0歳から6歳までの年齢層のお子さんを対象としているのに対し、放課後等デイサービスは、学校入学から高校卒業までの年齢層のお子さんを対象としています。

利用対象

小・中・高

利用方法

当事業を利用するにあたり、自治体が発行する「受給者証(障害児通所受給者証)」が必要です。受給者証はサービス利用許可の証明書で、お住いの市区町村で発行することができます。利用までの流れは大きく5つのステップがあります。

利用方法

利用料金

当事業の利用料金は、利用費用の1割が自己負担(9割は公費負担)となり、1回のご利用あたり1,000円前後となります。また世帯の所得に応じて、月額0円・4,600円・37,200円の負担上限があり、1か月に利用したサービス量に関わらずそれ以上の費用は生じません。  
※おやつやイベントは別途徴収

利用料金

長くご利用いただける

利用頻度は、お子さまの状況やご家庭の都合などによって調整することができます。受給者証の申請時に、お子さまに必要なサービス量に応じて月1日から23日(原則)までの上限日数が決められます。学校生活に慣れるまで、受験が終わるまで等、お子さまの状況に応じて一時的に利用頻度を少なくするケースもあります。自立の準備が進んできた場合に、放課後等デイサービスの卒業を見据えて徐々に頻度を減らすケースもあります。事業所のスタッフと相談しながら、お子さまに合ったペースで支援を受けることができます。

児童発達支援・
放デイ事業の優位性

社会貢献事業である

障害のある子どもたちの健全な育成を目指し、 個々の状況に応じた発達支援を行うことで、子どもの最善の利益を保障します。
また、日常生活をスムーズに行うための支援や、コミュニケーション能力、運動機能、認知能力の向上を図り、共生社会の実現に向けた後方支援を行うことで、地域社会への参加・包容を促します。児童発達支援や放課後等デイサービスでは、家族支援や地域支援など幅広い支援を行う場合もあり社会貢献度の高い事業となります。

社会貢献事業である

利用者が年々増加している

文部科学省の調査によると、全国の公立小中学校の通常学級に通う児童生徒の8.8%に発達障害の可能性があることがわかっています。
これは、35人学級であれば1クラスあたり3人程度に該当します。発達の特性についての認知拡大、関心の高まりによって利用者は年々増加傾向にあります。

利用者が年々増加している

価格競争がない

放デイの提供サービスの対価である報酬は、
金額ではなく単位数で定められており、以下のように計算されます。

価格競争がない

価格競争がない

価格競争がない

一等地でなくても開業できる

ご利用者の利用のしやすい場所であることを基本に考えると視認性の高さや、駅前・生活道路沿いなどの立地条件には左右されにくい業種であることから、 一等地でなくても開業が可能です。
開業物件の賃料を抑えることができ、運営しやすいことも特徴です。

一等地でなくても開業できる

長くご利用いただける

未就学児を対象とした児童発達支援、小学生~18歳までを対象とした放課後等デイサービスは、長く通っていただきやすいため収益が安定化しやすいです。

長くご利用いただける

未収金がない

事業を運営していく中で、利用料が回収できないとなると大きなリスクとなりがちです。助成金事業であるため、基本的には利用者から直接支払いの機会が少なく未収金となることはほぼありません。

未収金がない

家

当社のフランチャイズ
について

花

フランチャイズの特色・
加盟のメリット

当社の強み

  • 初期加盟なし

    開業に伴う初期費用を軽減し、お取込みいただきやすくするため加盟金を0円としております。事業所の稼働率が一定に達した際に代価をお支払いいただく「スペシャルチャージ制度」を設けています。

    加盟金0円

  • 稼働率20%まで
    ロイヤリティ免除

    売上の5%をロイヤリティとして設定していますが、まずは運営に注力いただきたいという想いから稼働率20%までロイヤリティはいだだきません。

    ロイヤリティ免除

  • 圧倒的なブランド力

    全国校舎数1220校の実績を誇る個別指導塾「ITTO個別指導学院」「みやび個別指導学院」を展開し、校舎数No.1の英会話スクール「NOVA」を運営するNOVAグループの児童発達支援・放課後等デイサービス業態です。『個』を大切にしてきた当社のノウハウを活かした支援、サービスを提供します。

    圧倒的なブランド力

  • 万全の
    バックアップシステム

    開業物件の選定、電話代行、情報ツールの共有など、本部がルーティン業務をサポートいたします。なかでも電話代行受付サービスは、弊社サポートシステムの大きな特徴です。開校時間外でも、専用のフリーダイヤルにより、本部の熟練した受付専門オペレーターが来校へと誘導しており、1件1件の電話を大事にしています。

    バックアップシステム

  • 専属デザイナーによる
    プロデュース

    利用者にとって、過ごす環境はとても大切であると考えています。
    弊社では専属デザイナーによるプロデュースで、お子様、保護者など利用者目線での事業所づくりに努めています。また、チラシやWEB、SNS関連の販促についても多数のデザイナーが日々アイデアを練り、チラシ制作・販売、WEBサイトまで、集客力の高いツールを制作しています。

    専属デザイナーによるプロデュース

  • アフターフォロー
    の充実

    アフターフォローの充実

    開業後も運営品質の管理のためスーパーバイザーによる巡回を行い運営状況の確認をします。
    また、定期的に情報ツールの共有や研修会の実施をします。

支援プログラム

Features of plus+days
Plus+daysの特長

個を大切に伸ばし育む療育方針
当施設は単なる「預かり」のような一時的な場所ではなく、子どもたち一人ひとりが本来持っている力や、良さを引き出し、将来に生かせる力を身に着けられる場所を目指しています。それを実現するため、当施設の定める4つの「E」でお子様へ療育を提供して参ります。

Plus+daysの特徴

4つのE

お子様の能力を引き出す!

  • 療育記録をしっかりと管理
    療育管理システム

    Plus+daysでは、専用システムを導入し支援計画や療育内容・進捗を管理します。保護者様は外部からアクセスでき、活動記録を確認することができます。

    面談室

    1

  • 楽しく学べる環境が充実
    個別学習室

    Plus+daysのこだわりの1つ「学習サポート」を行う個別学習室。お子様が落ち着いて学習に向き合えるように、シンプルで外部の音が気にならないお部屋になっています。

    個別学習室

    2

  • 集中して勉強に取り組める
    活動ルーム

    Plus+daysの特徴の1つである「英会話」をはじめとする、様々な活動を行うメインとなるお部屋です。明るく開放的なこのお部屋で、お子様の自主性を育み、心身の成長をサポートします。

    活動ルーム

    3

  • 集中して勉強に取り組める
    モンテッソーリ教育

    Plus+daysではお子様が興味を持って楽しく学べる環境をご用意し、責任感とおもいやりをもった自立心、学び続ける姿勢を育てます。(一部の教室で実施されております。)

    活動ルーム

    3

安心安全サポート
安心安全サポート

Plus+Daysの
児童発達支援

0歳から小学校入学前のお子様

発達に心配のあるお子様や障がいを持ったお子様が、できる限り身近な場所で支援を受けられるよう、療育を行う専門性のある事業の名称です。日常生活に基本的な動作の指導、知識技能の獲得、集団生活への適応訓練等を行います。ご家族の皆様と連携を取りながら、お子様の成長をサポートします。

  • 集団療育
    集団療育
    お友達や周囲の人とうまくコミュニケーションをとる方法を学び、ソーシャルスキルを身につけていきます。就学に向けて必要な力を高めていきます。
  • 個別療育
    個別療育
    一人ひとりの個別支援計画に基づいて行います。「できた!」「自分ってすごい!」と思える課題を通じて自己肯定感を育てます。
1日の流れについて
  • 一日の流れ
  • 毎月、事前にお知らせするプログラムに沿って活動します。そのほか、個別課題や就学に向けたSST(ソーシャルスキルトレーニング)も採り入れます。

一日の流れ

ご利用料金について

放課後等デイサービスは、障がいのあるお子様に対して自治体がサービス料金を負担致します。
利用者負担については、障がい児通所支援の支給を受けた保護者の所得等の状況に応じて、
負担上限月額が設定されています。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
非課税 市民税非課税世帯 0円
一般A 世帯所得年収約890万円までの世帯 4,600円
一般B 世帯所得年収約890万円以上の世帯 37,200円

※負担上限月額は税込み(10%)金額です。

Plus+Daysの
放課後等デイサービス

小学生から18歳のお子様

障がいのある(療育が必要と認められる)お子様の学齢期における支援の充実のため創設されました。障がい児の学童保育と表現されることも多く、原則として、就学児童が対象です。
放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練など)があるとともに、生活能力向上のための訓練を通して、各々が自立をするとともに、放課後等の居場所を作ります。

  • 集団療育
    集団療育
    その日のプログラムに沿って活動します。周りの子と一緒に取り組むことで社会性や他者との距離感などを学びます。
  • 個別療育
    個別療育
    主に学習支援を行います。「苦手だな。」と感じる科目も楽しくわかりやすくすることで「できた!」という自信の獲得に繋げます。
  • 英語レッスン
    英語レッスン
    週に1度、英会話の講師と一緒に「英語耳」を育てます。いつもの療育場面にも積極的に英語を取り入れ、楽しみながら語学力を身につけます。
1日の流れについて
  • 一日の流れ
  • 毎月、事前にお知らせするプログラムに沿って活動します。そのほか、個別支援計画に沿った課題や学校の宿題に取り組む時間も設けています。

一日の流れ

ご利用料金について

放課後等デイサービスは、障がいのあるお子様に対して自治体がサービス料金を負担致します。
利用者負担については、障がい児通所支援の支給を受けた保護者の所得等の状況に応じて、
負担上限月額が設定されています。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
非課税 市民税非課税世帯 0円
一般A 世帯所得年収約890万円までの世帯 4,600円
一般B 世帯所得年収約890万円以上の世帯 37,200円

※負担上限月額は税込み(10%)金額です。

費用等について

FCパッケージ

FCパッケージ

※費用はいずれも税別金額
(保証担保金・広告分担当金は非課税)

スペシャルチャージ制度について

当社のFCパッケージでは、
「加盟金」をいただいておりません。
これは当社社長である稲吉が過去の経験を踏まえ、「開業に伴う初期負担の軽減」と「成功するまでは代価をいただかないシステム」を実現したものになります。よって当社では開業された施設の利用者数が一定数に達した際に、 代価をお支払いいただく
「スペシャルチャージ制度」を設けています。

稼働率について

児童発達支援・放課後等デイサービスでは1日あたりの利用上限を10名と定めております。
(別途、自治体への申請により上限数を変更することも可)
稼働率とはその上限に対して、1日あたりの平均利用数の割合いを示すものとなります。
(例)1日平均8名利用 = 稼働率80%

家

開校までの流れ

花

開校までの流れ

開校までの流れ

開校までの流れ

~オンライン説明会実施中!~

  

    オンライン説明会実施中!

毎週月曜日に全体でオンライン説明会を行っております
気になる方はぜひご参加ください!

【日程】
下記のお問い合わせフォームよりお申し込みください。

 7月7日(月)11:00~   7月14日(月)11:00~  7月28日(月)11:00~

7月7日(月)11:00~

7月14日(月)11:00~

7月28日(月)11:00~

※申込〆切は前週木曜日まで

お問い合わせフォーム

資料請求・お問い合わせはこちらから!
ご不明点等御座いましたら下記の番号までお気軽にお問い合わせ下さい。

※申込〆切は前週木曜日まで

個別説明会
(対面またはオンライン)

説明会参加・教室見学をご希望の方はご指定下さい。

本日より4日以降の日付をご指定下さい。

ご希望の日時に開催できない場合もございます。

お問い合わせ内容※必須
氏名※必須
フリガナ※必須
個人・法人※必須
ご住所※必須
  • 郵便番号
  • 都道府県・市区町村
  • 番地・マンション
電話番号※必須
メールアドレス※必須
開校希望地※必須
周辺
周辺
周辺
ご意見・ご質問

※このフォームはSSLで暗号化し、安全性を高めています。